ブログタイトル

秋冬メイク♥2015♥


美容担当の伊藤です(∂Ü∂)

 

最近まで季節を忘れそうなくらいお昼はぽかぽか気持ち良いお天気でしたが

だんだんと気温も下がり、あっという間に冬支度の準備になってまいりました

 

 

 

今までの春夏のメイクは、

 

目元はナチュラルに

チークを上めにほわんとつけ

リップは赤みのものをぼかしてつける

といったような日焼けメイクやイガリメイク、ヌケ感メイクなどが話題になりましたが…

 

 

秋冬のメイクはどんなものかご紹介ー(ˆ▽ˆ)

 

秋冬の色といえばくすんだお色味

 

 

 

ファッションでも70年代ファッション、カーキやボルドーのお色味が流行っているようですが

メイクでもその辺りのお色を取り入れてきてるようです

 

 

お肌は、ナチュラルなツヤ肌に仕上げ

 

 

アイシャドーには、カーキやバーガンディー(ワインレッド・またはワインレッドより茶色味の強い色)や茶系のチョコレート色やオレンジブラウンでキリッと

アイラインもしっかりめに入れ

 

 

チークには、コーラル・オレンジ系や青みのピンク系またヌーディー系のお色など

目元やリップに合わせたお色を広めに入れ、自然な血色を出し

 

 

リップにも、チョコレート色や深紅など深いお色で大人に

 

…と仕上げるのがトレンドのようです(UωU)

 

 

 

どこかほっとけないようなかわいらしいメイクから

シックで大人な女性のメイクへとなりました

 

 

 

またカラーレスメイクといって、色味をあまりのせず素材を生かした

すっぴんに見えるようなメイクもトレンドのようです(ˆ▽ˆ)

 

 

 

シーズンごとにどんどん流行が変化していくので

ヘアメイクだけで雰囲気を変えれるのも女性の特権ですよね

 

 

 

この時期にご結婚式を挙げられる花嫁様も

普段のイメージを守りながらも旬なメイクをポイントに

ぜひトレンドを取り入れてみてください

 

 

 

ウエディングドレスは、清楚で純白なイメージを守りつつ

カラードレスでがらっと印象を変えてみても皆様があっと驚きます(∂ω∂)

 

ぜひご参考に


結納に必要な書類があるってホント?


d36fe19339e642db241bbc13e9a5558a_s

 

結納の際には必要な種類がいくつかあります。

地域やしきたり、両家の意向によって必要な種類や形式は異なるので

事前に確認しなくてはいけませんが、一般的に用意することが多いのが

以下の3種類です。

 

1.目録
目録とは、結納品の内容を書き記したものです。

結納品を用意する側、つまり婿養子の場合を除いて男性側が用意します。

結納品を購入した際に付いてくる場合が多く、

名前や日付だけを書くだけでいいようになっています。

 

2.受書(うけしょ)
受書は、目録と対になっている書類で、目録とは逆に結納品を受け取る側、

つまり一般的には女性側が用意します。

結納品を受け取った証として渡すもので

『これこれの結納品を確かに受け取りました』ということを記します。

 

3.家族書
家族書とは、同じ戸籍上の家族の氏名・年齢・続柄を記したもので、

両家共に用意し結納時に交換します。

また、家族書に記していない三親等内の親族を記載した

『親族書』を用意することもあります。

他にも、家族の現在の状況を記した『身上書』を添えることもあります。

最近ではこれらの書類は省略されることもあるので、

事前に確認し両家であわせておきましょう。

 

名古屋・一宮・春日井・小牧の結婚式場 マナリゾート(manaresort)
アットホームな結婚式場マナリゾート。
9万円台の挙式のみプランや充実の60名以上の挙式披露宴プランまで
幅広く対応しています!

MANA RESORT【マナリゾート】
愛知県小牧市北外山739−10
電話:0568-65-8122

ホームページ

facebook

ゼクシィ

ウエディングパーク(クチコミはこちらから)

みんなのウエディング(クチコミはこちらから)


結納金の相場はいくらぐらい?


b583e26d8c8d1790837857550fa3e068_s

 

「さて、結納をしよう!」となっても

実際に用意をしなくてはいけないものについてはわからないことだらけだと思います。

『結納金』もそのうちの一つ。

結納金とは、『結納』の儀式の際に、男性側から女性側に渡されるお金のこと。

男性が婿入をする場合には、女性側から男性側に渡されます。

では実際に、みんなはどれくらいの金額の結納金を用意してるのでしょうか。

金額に決まりはありませんが、相場としては100万円を用意する人が一番多く、

結納をした人の約半分にもおよびます。

続いて50万〜100万円が約25%、150万円以上用意した人は全体の約10%です。

金額は100万や200万というキリのいい数字や50万、

70万といった奇数で用意するのが一般的ですが、

80万円も8が『末広がりで演技がいい』とされています。

この『結納金』は『嫁ぐ際の支度金』という意味合いが強く、

女性側に尋ねたり女性側が意見をしたりするのは失礼にあたります。

中には、この『嫁ぐ』という感覚に違和感があり、

結納を行わないというケースもあります。

結納を行う際には、男性側が家や本人の実力や地域柄に合わせて

結納金の金額を決定しましょう。

 

 

名古屋・一宮・春日井・小牧の結婚式場 マナリゾート(manaresort)
アットホームな結婚式場マナリゾート。
9万円台の挙式のみプランや充実の60名以上の挙式披露宴プランまで
幅広く対応しています!

MANA RESORT【マナリゾート】
愛知県小牧市北外山739−10
電話:0568-65-8122

ホームページ

facebook

ゼクシィ

ウエディングパーク(クチコミはこちらから)

みんなのウエディング(クチコミはこちらから)

 


30代女性の「嬉しいプロポーズ」ベスト5


b50915880dc60d1feff63605930de36a_s

 

プロポーズに憧れていただけの20代とは違い、色々な思いが交差する大人な30代。

結婚に対する焦りはあるものの、大げさなことはされたくない。

かと言ってここまで待ったのになんの工夫もないのも・・・。
そこで、30代女子に聞いた「嬉しいプロポーズシチュエーション」

ベスト5をご紹介します!

 

1.レストランの個室でプロポーズ

いつもより高級なレストランでのプロポーズは、多くの女性の憧れです。

しかし、30代の大人の女性の中には「人前で目立つプロポーズはイヤ」という意見も。

個室のあるレストランなら人目を気にせずに済みそうです。

 

2.記念日に宿泊したホテルでプロポーズ
2人きりになれるホテルなら思いっきりゴージャスなプロポーズも可能。

薔薇の花束にシャンパン、美しい夜景・・・思わず友達にも自慢してしまいそうです。

 

3.プロポーズされて一緒に指輪を買いに行く
30代の女性なら、それなりにこだわりや憧れを持っているもの。

「婚約指輪は自分で選びたい」という女性も多いようです。

 

4.誕生日や記念日のプロポーズ
30代の彼のいる女性なら、誕生日や記念日の度に「今日プロポーズされるかも」と

ドキドキしているものです。その期待を裏切らずにビシッと決めてもらいたいものです。

 

5.なんでもない日のプロポーズ
長く付き合った彼のいる30代女性の中には、

「特別なことはせず自然な会話の中でプロポーズをしてほしい」

という人も少なくありません。彼と一緒にいるなんでもない毎日が幸せなのです。

 

いかがでしたでしょうか?

理想のプロポーズを叶えてもらえるよう、

日頃から彼にはさりげなく希望を伝えておきましょう。

 

 

名古屋・一宮・春日井・小牧の結婚式場 マナリゾート(manaresort)
アットホームな結婚式場マナリゾート。
9万円台の挙式のみプランや充実の60名以上の挙式披露宴プランまで
幅広く対応しています!

MANA RESORT【マナリゾート】
愛知県小牧市北外山739−10
電話:0568-65-8122

ホームページ

facebook

ゼクシィ

ウエディングパーク(クチコミはこちらから)

みんなのウエディング(クチコミはこちらから)


日本の和装☆


あっというまに10月も後半戦に突入し、ブライダルシーズン真っただ中です☆

 

美容担当の伊藤です(^▽^)ノ

 

 

だいぶ気候も和らぎ、和装の似合う季節となってまいりましたね

 

 

和装といえばやはり日本髪!

昔ながらの文金高島田のおかつらが主流ではありますが…

 

今日は日本髪のバリエーションをご紹介します

 

 

 

やはりおかつらは、普段なじみがなく

どんなものなんだろう…かぶったことないものだし似合うのかな…

という声をよく耳にします

 

事前におかつら合わせで合わせることもできますが

やはり抵抗のある方が多いですよね(>∩<)

 

 

そんな方のために半かつらといって

前髪とサイドの髪を自毛でなじませ、その他の後ろの部分がかつらになっている

というものもあるんです(∂ω∂)

album01-01-l

おかつら並のボリュームを地毛で出すのはなかなか難しいですが

生え際は自分の髪なのでより自然に、ボリュームも出ます!!

 

もともと“富士額”のある方にはよりオススメ♡

 

 

自毛で全て結うとなると、ある程度の長さと毛量が必要ですが

これならボブくらいの長さでもできちゃいますっ

 

 

 

それでも、昔ながらの日本髪に憧れるしやりたいけれど

前髪あげるのに抵抗がある〜

前髪があった方が安心する〜

…と言って日本髪を諦める方もちらほら

 

 

そんな方には、

前髪をおろした日本髪!なんてのも実はできるんです(≥δ≤)

 

日本髪で前髪有り…想像つかないかもしれませんが

B003573917_271-36118686530625

またとってもかわいらしい雰囲気の日本髪になります♡

 

前髪がある分トップはやや小ぶりに

下の写真は、後ろに付け髷(まげ)と尾長(おなが)と呼ばれるものをつけています♬

 

人とは違う、変わった日本髪をしたい方にもぜひおすすめです(^ω^)

 

 

 

皆様それぞれのご要望に合わせどのような形でもさせていただきます

 

お気軽にご相談ください(^▽^)ノ


☆ウエディングレポート☆


みなさんこんにちは

 

 

前回ご紹介した

 

みねひろさんさちこさん

 

挙式風景をご紹介

 

ドキドキ・・・挙式前のおしたく部屋での1枚

0031

 

おしたくが整いましたら、いざ挙式のリハーサルへ!!!

 

本番にそなえてリハーサルを行います

 

リハーサルをする事でお二人の緊張も少し和らぎます

 

もちろん挙式のお手伝いを頂く方もリハーサルにご参加頂いております

 

さてさて本番!!

 

0062  0068

 

緊張のおももちでご新郎様のご入場です

 

 

 

ご新婦様はお父様のエスコートでご新郎様のもとへ・・・

 

0071

 

バージンロードを一歩一歩ゆっくりとお父様とすすみます

 

お父様との思い出、大切にされていた事を改めて感じられる瞬間

 

 

そしてお父様は、しっかりとご新郎様に託します

 

 

0076

 

お父さん、今までありがとう

 

 

 

 

 

 

0080

 

お二人が祭壇にあがったら

 

そこからはお二人であゆむ道です

 

神に見守られながら永遠の愛を誓います

 

0096  0109

 

永遠に終わりのない結婚指輪の交換

 

 

 

0121  0129

 

誓いのキスに、手と手をとりあい

 

この先どんな困難があってもこの手を離さず

 

一緒に歩んでいこう

 

神に誓って、この手を離さない

 

 

 

 

 

お二人は誓いを胸に

 

ご参列のお客様に見守られながら

 

ゆっくりとお二人の道を、歩幅を合わせながら

 

すすんで行かれました

 

 

0149

 

 

お二人に神のご加護がありますように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オリジナリティを出したいカップル必見!人前式におすすめの演出は?


9bb5cab9265dbf10da6eaf333eb310ef_s

人とは違ったオリジナリティを演出したいカップルに支持されている『人前式』。

人前式は、神様や仏様ではなく『参列者のみなさまに愛を誓う』という形式なので、

新郎新婦の好みで演出を決めることができます。

そこで、人前式におすすめの演出をご紹介します!

 

1.プレートを子供達に持ってもらう
日本ではまだあまり目にしませんが、花嫁の入場前に『Hear comes Bride!(さぁ、花嫁が入場するよ!)』

と書かれたプレートを持った子供が入場する可愛らしい演出です。

 

2.新郎による両親との入場
「花嫁はたいていの場合父親と一緒に入場するのに、新郎は一人だ

なんて寂しいなぁ」なんて感じたことはありませんか?

それなら、新郎も両親と一緒に入場してしまいましょう。

 

3.兄弟・姉妹による開会の言葉
大切な家族なのに、結婚式においてはあまり出番のない兄弟・姉妹。

新郎新婦、両方の兄弟・姉妹に一緒に仲良く『開会の言葉』を宣言して貰えば、

きっと素敵な思い出になるはずです。

 

4.オリジナルの誓いの言葉
キリスト教式では言葉は決まっていますが、人前式ではオリジナルの誓いの言葉を

使用することができます。新郎新婦で考えた言葉で誓いを立てましょう。

 

5.リングリレー
新郎新婦側の参列者にそれぞれ一本のリボンを持ってもらい、

一番後ろの席の方から新郎新婦のところまで指輪をリレーしていきましょう。

みんなの想いを詰め込んだ指輪で愛を誓うことができます。

 

いかがでしたでしょうか。の演出アイデアは無限大です。

先輩花嫁の教式を参考に、素敵な教式を計画しましょう!

 

 

名古屋・一宮・春日井・小牧の結婚式場 マナリゾート(manaresort)
アットホームな結婚式場マナリゾート。

9万円台の挙式のみプランや充実の60名以上の挙式披露宴プランまで

幅広く対応しています!

MANA RESORT【マナリゾート】
愛知県小牧市北外山739−10
電話:0568-65-8122

ホームページ

facebook

ゼクシィ

ウエディングパーク(クチコミはこちらから)

みんなのウエディング(クチコミはこちらから)


喜びも2倍!マタニティウエディング❤️当日までのフロー


8847668a7f3828f3af1e3d4d8f1bf5f7_s

最近は授かり婚や、入籍から結婚式までの間に赤ちゃんを授かって

『マタニティウェディング』を選択するカップルも増えています。

そこでマタニティウェディングの当日までのフローをご紹介します!

 

1.結婚式を挙げる時期は『妊娠5ヶ月~7ヶ月』

結婚式までの流れは一般的な結婚式までの流れとほぼ同じでが、

気をつけなくてはいけないのが結婚式を挙げる時期です。

安定期に入る妊娠5ヶ月~7ヶ月の間に設定する人が多いようです。

また、お腹が目立つようになる前までに結婚式を挙げたいカップルは、

6ヶ月目までに設定するのがオススメです。

 

 

2.ドレス選びの前にプランナーに相談を

新婦が妊娠中の場合、最初のドレス選びの時と最終フィッティングで

大きくサイズが変わってしまうことがあります。

身体の変化を想定してドレス選びができるように、

ドレス選びの前にプランナーに妊娠していることを伝えておきましょう。

 

 

3.『マタニティプラン』を利用しよう

最近はニーズに合わせて、マタニティプランを用意している結婚式会場もたくさんあります。

通常よりも打ち合わせの回数が少なかったり、

当日も手厚いサポートがあったりするので賢く利用しましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。

マタニティウェディングでは、通常のウェディングよりも新婦の体調や身体の変化に気を配る必要があります。

プランナーになんでもご相談ください。

しっかりサポートいたします。

 

 

名古屋・一宮・春日井・小牧の結婚式場 マナリゾート(manaresort)
アットホームな結婚式場マナリゾート。

9万円台の挙式のみプランや充実の60名以上の挙式披露宴プランまで

幅広く対応しています!

MANA RESORT【マナリゾート】
愛知県小牧市北外山739−10
電話:0568-65-8122

ホームページ

facebook

ゼクシィ

ウエディングパーク(クチコミはこちらから)

みんなのウエディング(クチコミはこちらから)


試作中の婚礼料理のコースでーす!


みなさんはじめまして、サービス担当の亀井です!

先日マナリゾートの新しい婚礼料理の試作がありました 

結婚式ならではのお料理や、ご年配の方々にも安心して召し上がっていただけるお料理の数々でーす

まずは前菜

 

和と洋の融合ですよね

でもやっぱりお肉IMG_7618

和皿にサーロインステーキと名古屋コーチン

トリュフ塩で芳醇な香りをプラス

どの皿も完成がとってもたのしみでしたIMG_7620


☆ウエディングレポート☆


みなさんこんにちは

 

本日の幸せカップルはこの方

 

0043

 

みねひろさんさちこさん

 

 

0042

 

大きなリボンをほどこしたウエディングドレスは

 

可愛らしいイメージのさちこさんにぴったり

 

みねひろさんもシルバーのタキシードを着こなし男前です

 

 

お打ち合わせでは

 

「ゲストの方と楽しい時間を過ごしたい!!」

 

と、お二人とあれこれ考えました

 

ゲストの事を想い、おもてなしの心を大切にしていたお二人

 

さてさて、どんな結婚式になったのでしょうか

 

 

つづく・・・

 


pagetop