ブログタイトル

鏡開き

みなさん、こんにちは

今日は、結婚式で人気の和の演出について、お伝えします

 

『鏡開き』

鏡開きとは、日本酒が入った樽を、新郎新婦のお2人が小槌を叩いて開ける演出

 

和の結婚式で見る機会の多い「鏡開き」

なぜされるようになったのでしょうか?

 

元々、お正月の鏡餅を開く事を、「鏡開き」といいます。
ちなみに、お正月の鏡開きはどういう意味があるか・・・?

年が明けて新年になると神様が訪れるので、

その際に神様を迎えるお供え物として鏡餅が飾られるようになりました。
何故お餅を備えていたかというと、

丸い形のお餅は、神が宿ると言い伝えられている「鏡」の形に

似ていたから目という説があります。

丸い形が「夫婦円満」

重ねてある形は「1年をめでたく重ねる」といった

素敵な意味が込められています。

 

 

一方結婚式やおめでたい席で行われる「鏡開き」は酒樽の丸さと神鏡の形を重ねて、酒蔵などでは酒樽の

日本酒が入った樽を、槌で叩いて開ける演出です。


「鏡」は古来より、物事を映し出すということから、
祭事に、宝物の象徴として用いられてきました。

また、丸い平らな形状から円満、豊かさも意味すると言われています。

ふたはその形から「鏡」と呼ばれており、日本酒の表面を鏡に見立てて酒樽を割ることを鏡開きと言うようになったと言われています。

慶事なので「割る」という言葉は忌み言葉のため、「鏡を開く」と呼ぶようになりました。

また「開く」と言う言葉は「末広がり」も意味します。

結婚式や披露宴で行われる鏡開きは、結婚するおふたりの新たな門出に際し、

健康や幸福などを祈願して、その成就を願うという意味があります。


一般的に日本酒はその場でゲストに振る舞われることが多いですが、

 

最近はサプライズのプレゼントを隠しておいたり、お酒の小瓶を入れておいてプレゼントされたりと様々なアイデアで使われます。


演出についてもお気軽にご相談くださいね

 

 

 

 

 

 

▶︎ブライダルフェア一覧

▶︎見学予約フォーム

▶︎電話&アクセス

pagetop